日本人は特にある言葉を他人を判断するのに好んで使います。その言葉は「气势」です。普通の意味での「气势」ではなく、非常に広範かつあいまいな概念であり、人の胆力、度量、態度、そして言動に現れるさまざまな細部までを包含しています。
神楽治纲は、若い北原秀次が示す「气势」を評価していました。言葉では高貴でも卑屈でもない、権力者を恐れないといったことは簡単に言えますが、実際に問題に直面した時、そのような人は一握りしかいません。
そして、彼は北原秀次がそこに座って背筋をまっすぐに保っている様子を特に印象深く感じていました。一人の人間は常に内から外へと現れます。個性がしっかりしていなくて、自制心のない人は、そのような姿勢を長時間維持することはできません。ストリートギャングを持ってきても、せいぜい数分で無意識に動き始めたり、背を曲げたりするでしょう。坐如鐘とは言えません、せいぜい猿に冠を付けたものと言えるでしょう。
彼は北原秀次がどれほどすごいとか、同年齢の人々の中で北原秀次がすごいと言われるほどでもないとは思っていません。しかし、まだ大人の世界に足を踏み入れていないだけで、彼は確かに北原秀次という人間を多少は評価しています。それは彼自身の若い頃の影を北原秀次に見いだしたからかもしれません。
将来、北原秀次が何が成し遂げるかは彼には言えませんが、彼は言い切ることができます。その存在は普通の人よりずっと遥かに良い生活を送ることができます。
こんな人なら、自分の孫娘が友達になるのは全然反対しない。
陽子は自分の祖父の開放的な態度に少し驚いたが、今では彼女の方が心配になってきた——お兄さんはますます優秀になってゆく一方で、自分は彼には到底及ばないにせよ、せめて何か形が見えてくるべきではないか?
この得物の祖父は正しいことを言っているんだ、お兄さんはこれからもっと素晴らしい女性に出会うだろう、自分はいつまでも変わらずに老本を食べ続けるだけではやばいかも、まさか一生妹のままではないだろうか?